✉ info@inclusion-welfare.com
メール・お問合せフォームは24時間 受付 ➡
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
公開まで少しお待ちください。

COMMING SOON!

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)

わたしたちの事業について

1st Business
児童発達支援・放課後等デイサービス
SPICA(スピカ)

児童発達支援

未就学で発達に不安があるお子さまへ

日常動作、コミュニケーション、
集団生活への適応のための訓練を行います。
就学に向けて保護者の方と一緒にサポートします。

放課後等デイサービス
就学年齢(~18歳)のお子さまへ

放課後・長期休暇の際に訓練・療育を提供することで
居場所がある安心感を提供し、
自立を促進させるよう取り組んでいきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

SPICAのコンセプト

余白(20px)


「SPICA」は、子どもたちとともに このようなテーマを大切にしていきます。


          S:Self-esteem(自己肯定感)
        P:Partnership(仲間との協力)
        I :Identity(自分が自分であること)
        C:Communication(コミュニケーション)
        A:Atmosphere(成長を喜びあう雰囲気)

地域の皆様に愛される存在となることを目指しています。



SPICAの3本柱

余白(20px)
❶つ目の柱
学習力

勉強だけでなく、新しいことや興味があることに挑戦し、学び、身につける力を養います。
「できた!」という成功体験を大切にします。

❷つ目の柱
社会力
いろいろなコミュニティの中で、自分の意思を伝え、相手の考えを理解しようとする力を養います。
人間関係の大切さを体験を持って理解できるようサポートします。
➌つ目の柱
生活力(自立力)
「自分のことは自分でできる」という自信につながるよう取り組みます。
人生の局面で自己決断を下し自尊心を持って生きられることを目指します。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)

SPICAx関係機関の協力

余白(20px)

関係機関との連携を大切にすると…


✅ 本人の個性、特性を多面的に見ることができる

✅ 支援の方向性を合わせられる


✅ 役割分担を明確にして正しい支援を行うことができる


✅ 各サービスの状況把握ができる


✅ 就職に向け、就職予定の企業や官公庁等と連携できる


✅ 各機関からの情報を保護者に共有できる
余白(20px)

事業所情報

余白(20px)

\\ 2025年1月 OPEN予定! //
児童発達支援・放課後等デイサービス
SPICA スピカ

住所
〒515-0325
三重県多気郡明和町竹川33-6
連絡先
電話:0596-65-6600
FAX :0596-65-6677
MAIL: spica.takegawa@inclusion-welfare.com
※2024年12月よりご連絡いただけます
事務所
営業時間
営 業 日 : 平日(月~金)9:00〜17:00
休 業 日 : 土日祝日、年末年始ほか

開所時間
開 所 日 : 平日(月~金)放課後〜17:00
長期休暇: 平日(月~金)10:00〜16:00
休 業 日 : 土日祝日、年末年始ほか

アクセスマップ
37号線沿い、和食処 大山様の向かい、
ヘアサロンcoeur様の横の建物です。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

見学のお申込み・ご相談はこちら

見学をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
余白(20px)

福祉サービス利用の流れ

Step
1
サービスの利用希望
お子さんが受けた発達検査等の結果説明を受け、児童発達支援・放課後等デイサービスの利用をご希望される場合、まずは自治体の担当部署にお問合せください。
Step
2
事業所の見学
利用可能な事業所について特徴の説明を受けていただき、候補となる事業所をいくつか見学されることをお勧めします。
下記の点を確認しながら見学されるとご家族やお子さん自身にとって合うかを見る際のポイントとなると思います。

 ・事業所の場所(学校・保育園・幼稚園等や自宅との距離、立地条件など)
 ・送迎の対応はあるのか(距離の関係で対応できない可能性もあるため)
 ・事業所が大切にしていることは何か?
 ・どういった療育・サポートを提供しているのか?
 ・利用中に過ごす場所の雰囲気はどうか?
 ・スタッフの方の様子
 ・利用者さんがいる時間帯でしたら、利用者さんの様子
 ・お子さんやご家族の希望することを伝えられるか

Step
3
利用申請書を提出
利用したい事業所を決めて、自治体に利用申請書を提出します。
いくつかの事業所を曜日ごとに決めて通う方もいらっしゃいますので、複数事業所を利用されたい際には、その旨を併せて伝えてください。
その場合は、上限管理事業所(※1)を確認されると思いますので意向を決めておくとスムーズです。

また、この時にサービス等利用計画を作成するため、計画相談事業所(※2)も決めます。


(※1)
ひと月あたりの利用者負担額が負担上限月額を超過する場合、利用者負担の上限額の管理が必要となり、その管理をする事業所のこと

(※2)
サービス等利用計画とは、障害福祉サービスの利用が決定している方が、地域社会で日常生活を行っていく上で必要となるサービス等を上手く活用するために作成する計画表です。計画相談事業所では、このサービス等利用計画を活用し、調整を行ったり、障害福祉サービスの利用が適切であるかを随時モニタリングしていきます。
Step
4
サービス支給の決定・受給者証の発行
利用申請書の提出の後、自治体の調査、計画相談事業所との計画相談契約を経て、サービス支給が決定します。
その後、受給者証が発行されます。(毎年更新されます。)
Step
5
サービス担当者会議
計画相談員、本人および保護者、サービス事業所など関係機関が集まり、サービス担当者会議を行います。
(サービス利用開始時期の調整等)
サービス利用開始!
利用申請したサービス事業所での新しい生活が始まります。
お子さん自身のペースで徐々に慣れていけるよう事業所がサポートしていきます。

保護者の方に利用時の様子をお伝えし、ご家庭や学校で気になることをお伺いします。

長くサポートさせていただけるようご協力の程よろしくお願いいたします!


※利用申請書の提出から利用開始まで約1ヶ月~1ヶ月半かかります。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください!
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
お客様からのお問い合わせに関して当方が知りえました個人情報の取り扱いについては、お問い合わせへの回答など、お客様のご要望にお答えする目的のみに限定して利用させていただき、他の目的には使用いたしません。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

会社概要

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
会社名
合同会社Inclusion
(インクルージョン)
代表者
森下 絵里
設立年月
2024年4月
設立地
三重県多気郡明和町
取引銀行
桑名三重信用金庫
百五銀行
GMOあおぞらネット銀行

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
受付時間
営業日: 平日(月~金) 9:00〜17:00
休業日: 土日祝日、夏季休暇、年末年始ほか
事業所
児童発達支援・放課後等デイサービス SPICA(スピカ)
事業内容(予定含む)
  • 児童発達支援事業
  • 放課後等デイサービス事業
  • 保育所等訪問支援事業
  • 就労移行支援・自立訓練事業
  • 就労継続支援B型事業
  • 障がい者グループホーム事業
  • 相談支援事業
  • 障がい者(児)訪問介護事業
  • 高齢者訪問介護事業
  • 居宅介護支援事業
  • 通所介護事業
  • 各種スクール運営事業
  • イベント企画・運営事業
  • その他 付随又は関係する一切の業務
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)